ジェンティーク(JENTIQUE)家具とは■北欧系イギリス生まれのヴィンテージ■
こんにちは。
イギリス人店長がセレクトする■英国生まれのヴィンテージ家具&アンティークの専門店■
ブリティッシュビンテージプラスのmisakiです。
本日は、日本でもじわじわと人気を高めている『ジェンティーク家具』その人気の秘密に迫ってみたいと思います。
JENTIQUE(ジェンティーク)には、他の英国家具メーカーと決定的に違う点があります。
それは、創業の成り立ちです!
他メーカーの創業者が何らかの家具業界出身であるのに対し、ジェンティークの創業者Geoffrey Bowman Jenkinsは、元『玩具(おもちゃ)職人』。
そのJenkins(ジェンキンス)が、1930年代に妻と二人でイギリス東部の街Derehamで始めたの家具作りがJENTIQUE(ジェンティーク)社の始まりです。
言われてみると・・・
ジェンティークの家具には、ど こかデザインに愛嬌があったり。
フェミニンな優しさを感じたりと、他メーカーにはない独特の魅力があることが分かります。
まずはこのシンプルな取っ手デザイン。
ジェンティーク家具の最も代表的なデザインで、サイドボード、ライティングデスクなど収納家具の取っ手の多くがこのデザインです。
このなんとも気取りのなさが、北欧テイストのインテリア好きな方たちに受け入れられているのかなと思います。
本当に自然体で味があるあたり、日本人の美的感覚に近いです!
脚のほうに目を向けると・・・
こんなふうに、まるでシルバーの靴をはいているようなキュートなデザイン!
これもまた、ジェンティーク家具でよく見られるデザインなんですよ。
この靴の部分は実はネジ式になっていて伸びたり縮んだりするので、高さ調節や設置時に水平をとるときに一役かってくれるんです。
こんなアナログ構造にも、古き良きおもちゃ職人らしさが出ていると思います。
どことなく丸みのあるラインも、ジェンティークらしさ。
シンプルで温かみが感じられ、愛おしい気持ちになるような家具がたくさんあります。
ちょっと抽象的ですが、母性的な感じだと私は思っています。
だからかな、女性の方にとても人気があるんですよ。
また明るい色味のチークを使っている事が多いので、共通の取っ手デザインとともに
セットで揃えた時に統一感のある空間がつくりやすいこと。
全体的に、日本の住宅に似合うような小ぶりの家具が多い事。
これらもジェンティークの大きな魅力だと思います。
異色な経歴をもつジェンティークならではの、知る人ぞ知る特徴の数々。
国内ではまだ知名度は低い方ですが、
G-planやNathanなどと並ぶ
良質なブリティッシュビンテージモダン家具として
イギリス国内や欧米諸国では高く評価され ています。
数は多くないですが、当店でもがんばって仕入れているブランドの一つです^^
ぜひ気になった方は、のぞいて見て下さいね。
どうして人気?ジープランFRESCOサイドボード。その安定した魅力とは
イギリス人店長による■英国ヴィンテージ家具&アンティークのセレクトショップ■
ブリティッシュビンテージプラスのMisakiです。こんにちは。
本日は、当店で扱うサイドボードのなかでも特に人気の高い「ジープランFRESCOサイドボード」をご紹介。その安定した魅力に迫ってみたいと思います!
巻貝のようにカーブした取っ手デザインが特徴的ですね。
70年代ジープラン家具のなかでもFRESCO(フレスコ)というシリーズのものになります。
横幅が152cmという大き過ぎず小さ過ぎずなボディで、一人暮らし?家族暮らしまで取り入れやすい一番スタンダードな大きさです。
シンプルかつ上品なデザイン。飽きのこないデザインだからこそ、若い世代から年配の方まで幅広く支持されています。最近では、CMや雑誌でも本当によく見かけるようになりましたね。さり気なくカーブした脚ラインも絶妙です!
質の良い素材をつかい、細部まで職人の手によってしっかりと作り込まれた家具です。
非常に見栄えがし存在感がありますので、ひとつ置くだけでお部屋のグレードが間違いなくアップする!!そんな一台です。
引き出しの構造は、見た目にも美しい「蟻組み」と呼ぶ釘を使わない高度な職人技。こんなところにも、ジープラン家具のクオリティの高さが見て取れますよ。
収納面では・・・
上には引き出しが三つ横並びに。中央はもともとカトラリー入れでしたので、フェルト敷きになっています。
リビングに置く場合は、眼鏡や腕時計など傷つけたくないものをしまう場所としても良さそうですね。仕切りは取り外して一つのスペースとして使うこともできます。
下部は開き戸収納が三つ。リビングの収納でしたらコレ一台で十分にまなかなえる、大容量の頼もしいサイドボードです。
中には高さを2段階に調節できる中板が付属。
取り外せば雑誌の収納等に使う事もできる、応用範囲の広い実用的なスペースです。
(ちなみに当店では、次に使う方の立場になって専属の女性スタッフが外側も内部も丁寧にクリーニングしています。受け取ったらすぐにお使いいただけますので、ビンテージ初めてさんでもご安心くださいね!)
サイズ良し、デザイン良し、質も良し。そして充実の収納力!
良質素材だからこその、成熟したチークの美しい色合いや木肌を堪能できる魅力あふれる一台。
しかも新築でも違和感なく使って頂けるような清潔感のあるビンテージときたら、もう選ばない理由はないのでは??
年々高騰傾向にあるジープランの中でも人気デザインのサイドボード。
どうせ買うなら少しでもきれいなものを買いたいという方は、当店が現地仕入れで選び抜いた『美品』コンディションをぜひご覧くださいね。今なら注目アイテムとして、ちょっぴりお値引きもしてますよ!
活用イメージ写真
【キッチンに設置 岐阜市E様】
【リビングにテレビ台として設置 積水ハウスCMより】
ヴィンテージ好きなら知っておきたい!イギリスを代表するデザイン・家具メーカーのまとめ◆前半◆
イギリス人店長による■英国ヴィンテージ家具&アンティークのセレクトショップ■
ブリティッシュビンテージプラスのMisakiです。こんにちは。
本日は、1950-80年代を中心に数多くの素晴らしいデザインを生み出してきた 、イギリス家具メーカーとブランドを紹介します。
それぞれにストーリーや歴史があり、知っているからこそより愛おしく思えるもの。
北欧やUSA家具とはまたひと味違う,イギリス生まれのヴィンテージ家具の魅力全開です!
G-PLAN/ジープラン(イギリス 1952-)
G-planは、1952年に家具メーカーE.Gomme社が発表したブランドです。
様々なスタイルの家具を製作しましたが、特に1960年代にデンマーク人デザイナーによって生み出された北欧テイストの家具は、英国古来の家具職人の技術力に後押しされ世界中で大流行しました。
当時のシリーズは、近年ヴィンテージ家具としてイギリス国内はもとより、アメリカ、オーストラリアなどの欧米国でも広く人気を集めています。
イギリス人職人の丁寧なものづくりは非常に完成度が高く、観るものを納得させる確かなクオリティが備わっている一流品です!
ERCOL/アーコール(イギリス 1920- )
アーコールは、1920年にイタリア移民のルシアン アーコラーニー(Luciano Randolfo Ercolani)が一代で築き上げた、イギリスを代表する老舗家具メーカーです。
アーコール特有の繊細なラインは、総無垢の家具でありながらもナチュラルで軽やかなデザインを実現。構造面でも工夫が盛り込まれ、手直しを加えながら何世代にも渡って使える実用的な家具です。現代のインテリアとも違和感なくコーディネイトでき、且つしっかりとした存在感を持つビンテージアーコール。雑誌やCM、カフェ等のメディアでも幅広く扱われています。
AH McIntosh/マッキントッシュ(イギリス 1869-)
アレキサンダー・ヘンリー・マッキントッシュ(Alexander Henry McIntosh)が1869年にスコットランドの小さな町で始めた家具業が、現在では世界中にコレクターの存在するマッキントッシュ家具のスタートになります。当時の英国において、特に進歩的ミドルクラス層をターゲットに質の高い家具を提供し、1960年代には当時の最先端の流行だった北欧デザインをいち早く取り入れ、大きな成長を遂げました。そのスタイリッシュなデザインと素材、造りの良さは、現在のイギリスでも非常に高く評価され、ジープランを超えて熱望されるビンテージ家具メーカーでもあります。
NATHAN FURNITURE/ネイサン ファニチャー(イギリス 1916-)
ネイサン ファニチャーは、1916年にロシア生まれのバーネット ネイサン(Barnett Nathan)がイーストロンドンで手作りの家具を販売したことが始まりです。戦時中は政府向けの弾薬箱の製作をして生計を立てるなど、厳しい状況下でも不屈の精神でビジネスを成長させた誇り高きメーカーです。
1952年に息子達がビジネスに加わると、事態は急速に発展しました。彼らは良いデザインに投資する必要性、ダイニング家具にフォーカスして事業を展開しました。1963年には当時最も求められていた北欧デザインの家具作りに専念し、シンプルでエレガント、実用性と品質の高さを兼ね備えた家具を多く生み出しました。現在でも当時の伝統を守って製造を続けている、数少ないメーカーの一つです。
JENTIQUE FURNITURE / ジェンティーク(イギリス 1930年代-)
JENTIQUE(ジェンティーク)社は、有名なおもちゃ職人であったご主人とその奥さんというJenkins(ジェンキンス)夫妻が創業した家具メーカーです。
どこか愛嬌のあるデザイン、フェミニンな優しさを感じるデザインなど、異色な経歴をもつジェンティークならではの特徴があります。国内ではまだあまり知られていませんが、G-planやNathanなどと並ぶ良質なブリティッシュビンテージモダン家具として、イギリス国内や欧米諸国でその魅力が高く評価されています。
A YOUNGER Ltd. / ヤンガーファ二チャー(イギリス)
ヤンガーファニチャーは、1950年~60年代にかけて特に見識の高い裕福な層をターゲットに、小ロットの家具を一流の職人達につくらせ、限られた特別な人たちだけが手にいれることのできる最高級の家具を生み出してきました。
代表デザイナーJohn Herbertを筆頭に、当時誰よりも早く北欧デザインを取り入れたのもヤンガーファニチャーです。常に近代的で洗練された家具づくりのパイオニアとして、現在でも隠れたコレクターの多いメーカーの一つです。デザインもさることながら、その造りと素材の良さは今見ても圧巻です!