TOPメイン画像
↑全商品へ

取り置きはじめました。詳細はこちらへ。
  • 透明

アーコール(ERCOL)3シーターソファ 遠州産の太畝コーデュロイにて張替え済み 商品番号【021079】

価格: ¥267,800 (税込)
数量:
在庫: なし 入荷連絡を希望

返品やキャンセルに関して

スペシャルな時間が過ごせる、アーコールの3シータソファです。

これぞErcolという繊細なデザインが、現代のインテリアとも抜群に相性がよく座り心地の良さもまた大きな特徴です。
人気のウィンザースタイル&オールドコロニアルカラー。惜しみなく使われた曲げ木が描く滑らかなラインと、大人3人がゆったりと座れるサイズ感で、ラグジュアリーな雰囲気たっぷりです。

ファブリックは張替え済み。全国生産量95%を占めるコーデュロイの産地である静岡県の遠州織物を使用。コーデュロイはなんといっても使うほどに馴染み味わいが出るのが魅力です。ビンテージ家具に通じるものがありますね。落ち着いたネイビーには、クッションの差し色が映えて色々楽しめそうです。

ここでしか手に入らない、世界でただ一つ、あなただけのビンテージアーコールソファ。ユニセックスな雰囲気でどなたにもしっくりとくる、極上の寛ぎアイテムです。





■製造:1970年代(推定)
■生産国:イギリス
■デザイン:アーコール
■サイズ(cm):フレーム W161/D70/H77.5

座面のサイズは、幅154cm、奥行き62.5cm、床からの高さ36cmです。クッションの厚みは、座面11cm、背もたれ9cmです。
フレームには若干の傷程度で、目立つダメージはありません。ベルトも問題なく、クッション性も十分にあります。ファブリックも張替え済みでとても清潔感のあるお品です。

◾️当店の商品は全てビンテージ品となります。心をこめてメンテナンスしていますが、多少のキズや汚れなどのダメージはどの商品にも必ず見られます。長年愛用されてきた味わいも含めて、ビンテージ品を楽しんで頂けると幸いです。

発送ランク:家財便E
▼送料表はこちら




店長のお薦めコメント画像

遠州産太畝コーデュロイに仕上げました。 4ウェルの太畝コーデュロイは見る角度によって様々な表情を与えてくれます。 濃いネイビーがビンテージアーコールのフレームにぴったりで、非常に落ち着いた印象です。 主役となるソファですが、主張しすぎず、でも気分が上がる。 そんなソファに仕上がりました。 一脚限定です。

倉庫開放日 (予約制)
  • 今日
  • 10:00~17:00
  • CLOSE

予約制となります。予約なしのご来店は、見学をお断りさせて頂きますm(_ _)m

こちらのお問い合わせより、
 ①見たい商品3つまでぐらいまで。
  (用意があるため、ご記入ください)
 ②ご希望の日時
 をご連絡ください。

複数点ある場合には、1点のみ、在庫を確保させて頂きますので、問い合わせ時にご記入ください。

・カレンダーは2週間後ぐらいまで、更新しております。
 ピンク色のみオープンが確定しています。
・倉庫見学に際して、ご来店前にこちらをご確認ください。

たぶん週刊「少年ブリビ」

店長顔01

週刊少年誌をすべて読んで、
それでもまだ時間がある。
そんなときにお読みください。
店長日記はこちら >>

フォローすると、いいことがあるかもしれないし、ないかもしれない。

instagramロゴ

メンテナンスのこと

UNKNOWN これこそ職人による逸品

ジープランG-PLANに関するあれこれ

ネイサンNATHANに関するあれこれ

マッキントッシュMCINTOSHのあれこれ

ヤンガーYOUNGERのあれこれ

アーコールERCOLに関するあれこれ

ガイ・ロジャースに関するあれこれ

White&Newtonに関するあれこれ

エリオッツに関するあれこれ

Dalescraftに関するあれこれ

Austinsuiteに関するあれこれ

Jentiqueに関するあれこれ

ALFRED COXに関するあれこれ

MEREDEWに関するあれこれ

アバロンAVALONに関するあれこれ

ウィリアム・ローレンスに関するあれこれ

STONEHILLに関するあれこれ

Beaver&Tapleyに関するあれこれ

スタッグSTAGのあれこれ

サイドボードあれこれ

ダイニングテーブルあれこれ

ヴィンテージ家具に関するあれこれ

買付のこと

いらっしゃいませ

お店のこと

取扱説明書 返品保管など

使用時の注意点と日々のケア

英国ヴィンテージ家具デザイナー

ヴィンテージ家具の木材たち

こっちのヴィンテージ

北欧 VS 英国

チェア・ 椅子のあれこれ

BEAUTILITYに関するあれこれ

SUTCLIFFE に関するあれこれ

TURNIDGEに関するあれこれ

キャビネットやチェストのお話

ページトップへ