TOPメイン画像
↑全商品へ
色々見るときは、右上の三本線「めにゅ~」をクリック♪

取り置きはじめました。詳細はこちらへ。
  • 透明

ガイ・ロジャースGuy Rogers アームチェア 商品番号【021071a】

価格: ¥74,444 (税込)
数量:
在庫: あり

返品やキャンセルに関して

ガイ・ロジャース(Guy Rodgers suite)製ビンテージのイージーチェア

ガイ・ロジャースGuyRogersのアームレスト。

ソファのアーレスト完成形ではないかと思っております。

なぜかと言えば、ガイ・ロジャースGuyRogersはソファを得意としたヴィンタージ家具屋だからです。

アームレストの高さ、形状、何百通りも考えたのだと思います。

作っては、座り、触り。微修正を繰り返す。

くつろぐという行為だから、邪魔をしてはいけない。

しかし、デザインにはこだわる。

夢見心地になれるようなソファです。

暖炉のそばでぼーっとする。

窓の外を眺める。

1人の時間を過ごす。

そんなことをするためのソファです。

ガイロジャース(Guy Rodgers suite)製ビンテージのアームチェアのリクライニング
ガイロジャース(Guy Rodgers suite)製ビンテージのアームチェアのリクライニング
ガイロジャース(Guy Rodgers suite)製ビンテージのアームチェアのリクライニング
このアナログなリクライニング機能もまた良いですね。

アナログな感じが楽しいし、アナログだから長持ちしているという側面もあります。

座面の角度、背もたれの角度、座面の高さ、アームレストの高さ、アームレストの形状などなど。

一つの要素が、少しでもずれると、違和感を与えます。

違和感が入ってくると、夢見心地の気分にはなれません。

主張をしてはいけないのです。

主張をしてはいけないけど、デザインをするし、職人は作りこむのです。

一歩引いているのです。

それが職人なのであります。

ガイ・ロジャース(Guy Rodgers suite)製ビンテージのイージーチェア

ガイ・ロジャースのトップ画 細い
↑ガイ・ロジャースGuy Rogersに関してはこちら。ぜひご一読ください。


■年代:1960年代(推定) ■生産国:イギリス
■デザイン:ガイ・ロジャース
■サイズ(cm):幅69/奥行75/高94(座面幅54/奥行53高40) フェルト設置済み

気になるダメージのない年代以上の良好なコンディションです。ウレタンの弾力も問題ありません。クリーニング・メンテナンス済み。構造面での不具合もなくすぐに安心して使っていただけます。

【当店の商品は全てヴィンテージ品】
多少のキズ(僕はそれをアジと呼んでいます)は、どの商品にも必ずあります。
それは、50年経過しないと表現できないもの。
それが、ヴィンテージを求める理由。
状態に関しては、写真をたくさん載せていますので、そちらをご確認くださいね。
ご不明点はお気軽にご相談ください。

配送ランク=C
送料表はこちら


家財便Cの送料表


たぶん週刊「少年ブリビ」

店長顔01

週刊少年誌をすべて読んで、
それでもまだ時間がある。
そんなときにお読みください。
店長日記はこちら >>

フォローすると、いいことがあるかもしれないし、ないかもしれない。いや、あると思います。

instagramロゴ

営業日カレンダー

お店のこと

こっちのヴィンテージ

メンテナンスのこと

サービス周辺のこと

UNKNOWN これこそ職人による逸品

ジープランG-PLANに関するあれこれ

ネイサンNATHANに関するあれこれ

マッキントッシュMCINTOSHのあれこれ

ヤンガーYOUNGERのあれこれ

アーコールERCOLに関するあれこれ

ガイ・ロジャースに関するあれこれ

White&Newtonに関するあれこれ

エリオッツに関するあれこれ

Dalescraftに関するあれこれ

Austinsuiteに関するあれこれ

Jentiqueに関するあれこれ

ALFRED COXに関するあれこれ

MEREDEWに関するあれこれ

アバロンAVALONに関するあれこれ

ウィリアム・ローレンスに関するあれこれ

STONEHILLに関するあれこれ

Beaver&Tapleyに関するあれこれ

スタッグSTAGのあれこれ

サイドボードあれこれ

ダイニングテーブルあれこれ

ヴィンテージ家具に関するあれこれ

買付のこと

いらっしゃいませ

使用時の注意点と日々のケア

英国ヴィンテージ家具デザイナー

ヴィンテージ家具の木材たち

北欧 VS 英国

チェア・ 椅子のあれこれ

BEAUTILITYに関するあれこれ

SUTCLIFFE に関するあれこれ

TURNIDGEに関するあれこれ

キャビネットやチェストのお話

ページトップへ