脚線美、曲線美。
極限まで細くしてる脚。
それでもって、ヴィンテージ。
60年しっかり支え続けている。
やはり、スコットランドの職人集団、マッキントッシュさすが。
としか言いようがありません。
そんな逸品であります。
長方形テーブルでは随一であります。
実際は、天板も若干カーブをしており、長方形ではありません。
ちょっとした、どうでもいい、こだわり。だれも気付かない。それが小さなこだわり。
これが、差を生むのであります。
↑色味はこちらが近いです。
↑天板。若干のカーブ。曲線美。ちょっとした違いがいいんです。
↑サイズ感はこちら。自信を持っておススメしている店長等身大パネル172cm。
↑店長が語るマッキントッシュのお話。
■製造:1960~70年代 推定
■生産国:MADE IN UK
■ブランド:マッキントッシュ
■サイズ(cm):幅147→193/奥行83.4/高74 足回り高さ65
■素材:チーク材
■状態:ヴィンテージとして気になる点はありません。エクステンションの開閉はスムーズです。ガタツキぐらつきはありません。脚が極細デザインですので、他のダイニングテーブルと比較をすると、揺れやすく感じます。脚裏、底、すべてを掃除後、オイルにて磨き上げました。脚裏へのフェルト設置を無料で行っています。問い合わせ不要ですので、ご購入時にメモ欄にご記載ください。
■商品の状態、搬入方法、詳細なサイズ他、お気軽にお問い合わせください。お問い合わせ後に、営業は致しませんのでご安心ください。
配送料↓:配送ランク=家財便E
▲送料表はこちら
■普段のお手入れ
クリーニング後、オイルメンテナンスをしました。
開閉、がたつきはもちろん確認済み。脚裏にフェルト設置済み。
普段のケアは乾拭きにて。
半年に一度、あるいは汚れが気になった際に、HOWARD PRODUCTS社のオレンジオイルを使用すると良いです。
ごはんをこぼして、カピカピになっているなんて時には、水拭きではなくオイルで汚れを落とす。
塗装され量産された家具とのケアの違いは、ただそれだけです。
古い綿100%のハンカチやTシャツの切れ端に、オイルをしみこませて磨く。
塗装は残っていますので、塗装を保護する目的です。
塗装というのは乾燥すると、お肌と同じように剥がれてきます。
オイル磨きは2~3分で終わります。その後、すぐに乾拭きしても良し。数時間おいて馴染ませてもよしです。
50年以上経過してもなお問題なし。
職人の魂が入っていて、タフにできています。

古いだけ、ただのボロ。。
ピッカピカの塗装仕上げ、ヴィンテージが台無し、欲しくない。。。
しっかり修復して欲しいけど、ヴィンテージ感も好き。
それが「こっちのヴィンテージ」です。初めての方は是非ご一読を↑。

↑「こっちのヴィンテージ」に仕上げるためのメンテナンス。小さなこだわりです。

↑保管および配送日の指定、アフターメンテナンスなどはこちら。