なんかいいを集めた当店のヴィンテージ家具は
MADE in UK で
1960年代 
英国職人魂 が入っています
(価格はゾロ目です)
こっちのヴィンテージ
↑の画像をクリックをすると「全商品一覧」へ

メンテナンスのこと

ナチュラルヴィンテージ

メンテナンスの画像

今までのヴィンテージ家具のメンテナンスは傷や色褪せを「隠す」かでした。

そのため、スプレーによる塗装や濃い色のオイル・ワックスを使用します。

結果、必要以上にピッカピカ、テッカテカ、ツルツルに。

不自然。

せっかくの木目も薄れてしまう。

経年変化した表情がなくなります。

50年が台無し。

それってヴィンテージである必要あるの?

かといって、まったくメンテナンスしていないものもありますよね。。

それはアカン。

僕はそれ、欲しくない。

てか、ヴィンテージではない。僕の中では。

いかにそのままを残すか。

 汚いわけではない。

ナチュラルなヴィンテージを目指しています。

メンテナンスの画像

たぶん週刊「少年ブリビ」

店長の絵

週刊少年誌をすべて読んで、
それでもまだ時間がある。
そんなときにお読みください。


店長日記はこちら >>

メンテナンスのこと

UNKNOWN これこそ職人による逸品

ジープランG-PLANに関するあれこれ

アーコールERCOLに関するあれこれ

ネイサンNATHANに関するあれこれ

マッキントッシュMCINTOSHのあれこれ

ヤンガーYOUNGERのあれこれ

ガイロジャースに関するあれこれ

White&Newtonに関するあれこれ

エリオッツに関するあれこれ

Dalescraftに関するあれこれ

Austinsuiteに関するあれこれ

サイドボードあれこれ

ダイニングテーブルあれこれ

ヴィンテージ家具に関するあれこれ

買付のこと

いらっしゃいませ

お店のこと

取扱説明書 返品保管など

ご自宅でのメンテナンス

英国ヴィンテージ家具デザイナー

ヴィンテージ家具の木材たち

ページトップへ