TOPメイン画像
↑全商品へ

取り置きはじめました。詳細はこちらへ。

STONEHILLに関するあれこれ

ストーンヒルSTONEHILLの歴史

STONEHILLの歴史
Stonehill Furnitureはオーストリア出身のネイサン・スタインバーグが立ち上げた家具屋です。

スタインバーク28歳の時になります。

Stonehillの工房は、ロンドン北部、エドモントンにありました。

ロンドン近郊に拠点を構えたのは、1895年、スタインバーグが13歳の時、ロンドンに流れ着き?、そこで家具職人としての修業を積んだためかと思われます。

ネイサンNATHANという名前はユダヤ系の名前だそうです。

1900年代前後、宗教的迫害が東欧で起こり、そのためネイサン・スタインバーグはロンドンに流れ着いたのだと思います。

ロンドンに来たのは、仕事が多かったことが理由でしょう。

家具職人になるために、ロンドンに来たのではない。

生きていくために、ロンドンに流れ着いた。

生きていくために、家具職人として働き始めた。

生きていくために、必死だったわけです。

生きていくためにとか、私の年代は軽々しく、言える雰囲気ではありません。

重い。

そんな重さも忘れるぐらい、気づいたら、家具製作にのめり込んでいる自分。

家具製作に没頭し、必死なわけですので、「魂」が込められているんです。

一生懸命に家具屋をやっていたら、いつの間にか、人気ブランドに。

「魂」が違いますので。

Stonehillの家具は、日本では知名度まだまだです。

でも、なんとなく、あぁこれStonehillだな。と分かるデザインです。

是非、「魂」を揺さぶられてください。

ストーンヒルSTONEHILLのロゴ変遷

STONEHILLロゴ

STONEHILLロゴ

STONEHILLロゴ

STONEHILLロゴ
STATEROOMはストーンヒルStonehillが立ち上げたブランドです。

E.GOMME社のG-PLANみたいなものですね。

隠れた名品が多いんですよね~。

隠れストーンヒルStonehillファンの方、割といます。

倉庫見学可能日 (予約不要) 平日不定期OPEN
  • 今日
  • OPEN★
  • CLOSE...

・平日のみ不定期OPENです。
・特記なき場合、10~17時OPEN。
・12~13時はお昼休憩しております。
ピンクのみ見学可能!となります。
・黒のClose時は、作業に集中しております。ご来店頂いても入れませんのでご注意を。
・倉庫見学に際して、ご来店前にこちらをご確認ください。駐車場や住所など。
・7月末はコンテナ予定なので、いったんCLOSE...としております。

たぶん週刊「少年ブリビ」

店長顔01

週刊少年誌をすべて読んで、
それでもまだ時間がある。
そんなときにお読みください。
店長日記はこちら >>

フォローすると、いいことがあるかもしれないし、ないかもしれない。いや、あると思います。

instagramロゴ

営業日カレンダー

お店のこと

こっちのヴィンテージ

メンテナンスのこと

サービス周辺のこと

UNKNOWN これこそ職人による逸品

ジープランG-PLANに関するあれこれ

ネイサンNATHANに関するあれこれ

マッキントッシュMCINTOSHのあれこれ

ヤンガーYOUNGERのあれこれ

アーコールERCOLに関するあれこれ

ガイ・ロジャースに関するあれこれ

White&Newtonに関するあれこれ

エリオッツに関するあれこれ

Dalescraftに関するあれこれ

Austinsuiteに関するあれこれ

Jentiqueに関するあれこれ

ALFRED COXに関するあれこれ

MEREDEWに関するあれこれ

アバロンAVALONに関するあれこれ

ウィリアム・ローレンスに関するあれこれ

STONEHILLに関するあれこれ

Beaver&Tapleyに関するあれこれ

スタッグSTAGのあれこれ

サイドボードあれこれ

ダイニングテーブルあれこれ

ヴィンテージ家具に関するあれこれ

買付のこと

いらっしゃいませ

使用時の注意点と日々のケア

英国ヴィンテージ家具デザイナー

ヴィンテージ家具の木材たち

北欧 VS 英国

チェア・ 椅子のあれこれ

BEAUTILITYに関するあれこれ

SUTCLIFFE に関するあれこれ

TURNIDGEに関するあれこれ

キャビネットやチェストのお話

ページトップへ