TOPメイン画像
↑全商品へ
色々見るときは、右上の三本線「めにゅ~」をクリック♪

取り置きはじめました。詳細はこちらへ。

お店のこと

価格に関して

定価はないから、自分が買いたい値段。これが大事。

【一宮市】

愛知県一宮市に倉庫兼工房があります。

これが、都心部にありますと、倉庫代が高くなります。

固定費が高くなりますので、販売価格に跳ね返ります。

都心部に店舗を設け、販売スタッフを置きますと、固定費が高くなりますので、販売価格に跳ね返ります。

販売スタッフは店長のみです。


【独自?の仕入れルート】

いかに効率的に、良いものを、安く、仕入れるか。

結果的には、人と人、その関係が大事だなと。飲みニケーションです。

仕入れに関しては、こちら

価格が安いと、安かろう悪かろうと連想してしまいがちですが、メンテナンスはしっかり行っております。

安かろう悪かろうという言葉の持つ、力というのはすごいですよね。

安くても良かろうであります。当店は。

いや、安いとは思っていなくて、ほかのお店で高すぎると思うことはあります。

だから安いではなく、自分が買いたい値段。

リペア方針に関しては、こちら


【高いのも買えるけど】

高すぎると急に欲しくなくなったり。

興味が無くなったり。しませんか??

高騰している腕時計、スニーカー、高すぎ。もう要らないかなと。

そんな感じ。


【当たり前を当たり前にやる】

付加価値をつけて、ブランディングして、青山にお店を構えて、いかに高く売るかという戦略は、企業として大事だと世間では言われていますけれども。

そういうのもあるでしょうけれども、個人的にはそんなに高いヴィンテージやアンティーク家具は要らないかなと。

欲しくない。

見栄で買っているわけではないですし。

サイドボードの引出しのフェルト、交換していないところもありますけれども、当店はしております。

脚へのフェルト設置も行っております。

特に業界で一番を狙っているわけでもないですし。

ずっとそこそこでいいかなと。

そこそこを長く。

そのために当たり前のことを当たり前にがっつりやる。

当店のスタッフはほとんどが、メンテナンススタッフです。

メンテナンスが大切であります。


【こんな感じ】

こんな感じでこの価格が成り立っております。

当店の中でも一部高めの商品もありますが、1.5~2倍以上で売っているところもありますので、そういった意味では逆にかなりお買い得です。買いたい値段。

価格と品質には正直、自信があります。

価格がゾロ目なのは、ファミコン連打世代のためとなります。

シュウォッチ、懐かしいですね。

名前が高橋ですので、連打で負けるわけにはいきませんからね。


倉庫の写真 価格用 たぬき
近くで見た たぬき

倉庫の写真 価格用 飛行機雲
ひこうき雲

倉庫見学可能日 (予約不要) 平日不定期OPEN
  • 今日
  • OPEN★
  • CLOSE...

・平日のみ不定期OPENです。
・特記なき場合、10~17時OPEN。
・12~13時はお昼休憩しております。
ピンクのみ見学可能!となります。
・黒のClose時は、作業に集中しております。ご来店頂いても入れませんのでご注意を。
・倉庫見学に際して、ご来店前にこちらをご確認ください。駐車場や住所など。
・7月末はコンテナ予定なので、いったんCLOSE...としております。

たぶん週刊「少年ブリビ」

店長顔01

週刊少年誌をすべて読んで、
それでもまだ時間がある。
そんなときにお読みください。
店長日記はこちら >>

フォローすると、いいことがあるかもしれないし、ないかもしれない。いや、あると思います。

instagramロゴ

営業日カレンダー

お店のこと

こっちのヴィンテージ

メンテナンスのこと

サービス周辺のこと

UNKNOWN これこそ職人による逸品

ジープランG-PLANに関するあれこれ

ネイサンNATHANに関するあれこれ

マッキントッシュMCINTOSHのあれこれ

ヤンガーYOUNGERのあれこれ

アーコールERCOLに関するあれこれ

ガイ・ロジャースに関するあれこれ

White&Newtonに関するあれこれ

エリオッツに関するあれこれ

Dalescraftに関するあれこれ

Austinsuiteに関するあれこれ

Jentiqueに関するあれこれ

ALFRED COXに関するあれこれ

MEREDEWに関するあれこれ

アバロンAVALONに関するあれこれ

ウィリアム・ローレンスに関するあれこれ

STONEHILLに関するあれこれ

Beaver&Tapleyに関するあれこれ

スタッグSTAGのあれこれ

サイドボードあれこれ

ダイニングテーブルあれこれ

ヴィンテージ家具に関するあれこれ

買付のこと

いらっしゃいませ

使用時の注意点と日々のケア

英国ヴィンテージ家具デザイナー

ヴィンテージ家具の木材たち

北欧 VS 英国

チェア・ 椅子のあれこれ

BEAUTILITYに関するあれこれ

SUTCLIFFE に関するあれこれ

TURNIDGEに関するあれこれ

キャビネットやチェストのお話

ページトップへ