TOPメイン画像
↑全商品へ

取り置きはじめました。詳細はこちらへ。

UNKNOWN これこそ職人による逸品

頑固おやじ職人 エピソード1 

ノーブランドとは何かを語ります。

ジープランなど大手は製造工場を持ち、自社の販売ルートがありました。

製販一体です。

そのため、大規模な広告も打てるわけです。

一方で、英国には中小企業が多く存在していました。

60年代、70年代になると、大手家具製造会社は自社の工場では、生産が間に合わなかったはずです。

そのような時期があったはずです。

工場の生産ライン拡充はすぐにはできませんので。

そういった際に、下請けに依頼をしていたはずです。

そして、受けることができる小さな家具製造会社があったはずです。

小さな家具屋さんは、自分でも家具を製造していたはずです。

でも、販売ルートがないので、家具販売会社に卸していたはずです。

自社で広告を打てる体力はありませんので、ブランドとしての認知はされませんでした。

●●畳店、●●電気のように、地元民に愛される家具屋さんだったはずです。

そんな小さな家具屋さんが作った家具です。

職人であることは間違いない。

いえ、こっちが職人であります。

そして、大手家具製造会社よりも、時間をかけ丁寧に作られたはずです。

広告をしていませんので、原価は材料だけですから、それができる。

そして、地元の小学校の家具などを直して、そちらで家計を支えていたはずです。

この家具は趣味の領域かもしれません。

だから、愛情もこもっているし、手が込んでいるはずです。

このモノを見ればわかるんですそれが。

ちなみに上記のストーリーは店長の妄想です。

しかし、7割ぐらいはあっているはずです。

無名の職人たちに関して、日々情報収集、考えております。

倉庫開放日 (予約制)
  • 今日
  • 10:00~17:00
  • CLOSE

予約制となります。予約なしのご来店は、見学をお断りさせて頂きますm(_ _)m

こちらのお問い合わせより、
 ①見たい商品3つまでぐらいまで。
  (用意があるため、ご記入ください)
 ②ご希望の日時
 をご連絡ください。

複数点ある場合には、1点のみ、在庫を確保させて頂きますので、問い合わせ時にご記入ください。

・カレンダーは2週間後ぐらいまで、更新しております。
 ピンク色のみオープンが確定しています。
・倉庫見学に際して、ご来店前にこちらをご確認ください。

たぶん週刊「少年ブリビ」

店長顔01

週刊少年誌をすべて読んで、
それでもまだ時間がある。
そんなときにお読みください。
店長日記はこちら >>

フォローすると、いいことがあるかもしれないし、ないかもしれない。

instagramロゴ

メンテナンスのこと

UNKNOWN これこそ職人による逸品

ジープランG-PLANに関するあれこれ

ネイサンNATHANに関するあれこれ

マッキントッシュMCINTOSHのあれこれ

ヤンガーYOUNGERのあれこれ

アーコールERCOLに関するあれこれ

ガイ・ロジャースに関するあれこれ

White&Newtonに関するあれこれ

エリオッツに関するあれこれ

Dalescraftに関するあれこれ

Austinsuiteに関するあれこれ

Jentiqueに関するあれこれ

ALFRED COXに関するあれこれ

MEREDEWに関するあれこれ

アバロンAVALONに関するあれこれ

ウィリアム・ローレンスに関するあれこれ

STONEHILLに関するあれこれ

Beaver&Tapleyに関するあれこれ

スタッグSTAGのあれこれ

サイドボードあれこれ

ダイニングテーブルあれこれ

ヴィンテージ家具に関するあれこれ

買付のこと

いらっしゃいませ

お店のこと

取扱説明書 返品保管など

使用時の注意点と日々のケア

英国ヴィンテージ家具デザイナー

ヴィンテージ家具の木材たち

こっちのヴィンテージ

北欧 VS 英国

チェア・ 椅子のあれこれ

BEAUTILITYに関するあれこれ

SUTCLIFFE に関するあれこれ

TURNIDGEに関するあれこれ

キャビネットやチェストのお話

ページトップへ