TOPメイン画像
↑全商品へ

取り置きはじめました。詳細はこちらへ。

TURNIDGEに関するあれこれ

ターニッジTURNIDGEの歴史 BVP解釈

TURNIDGEの歴史

TURNIDGE
(ターニッジ)|英国ヴィンテージ家具の隠れた名門

TURNIDGE of London(ターニッジ・オブ・ロンドン)は、1933年にロンドンで設立された英国の家具メーカーです。他の多くの家具メーカーとは異なり、テーブルやチェアといった一般的な家具は製造せず、バーカウンターや本棚、ディスプレイキャビネットなどの収納家具に特化していた、非常にユニークなブランドです。


デザインの変遷と素材へのこだわり

1950年代から1970年代にかけて、TURNIDGEは時代のニーズを巧みに捉えた製品展開を行いました。

  • 1960年代:北欧家具ブームの影響を受け、チーク材を用いたミッドセンチュリー・モダンなデザインの家具を数多く製造。シンプルで洗練されたフォルムが特徴で、特にバーカウンターや回転式カクテルキャビネットは実用性と美しさを兼ね備えた逸品として評価されています。
  • 1970年代半ば以降:英国伝統スタイルの再評価に応じ、マホガニー材などを使用したクラシカルで重厚感のあるアンティーク調家具も手がけるようになりました。


ターニッジの希少性と価値

TURNIDGE特定のカテゴリーに特化したメーカーであったため、他の英国メーカーに比べて生産数が限られており、本国イギリスでも市場に出回る数が非常に少ない希少なブランドです。そのため、日本国内ではさらに入手困難で、ヴィンテージ家具ファンの間では「幻のメーカー」として知られています。

状態の良いTURNIDGE製品は、コレクターズアイテムとして高い価値を持ち、特にバーキャビネットやディスプレイキャビネットはインテリアの主役になる存在感があります。


ターニッジ家具の魅力

  • 北欧と英国の美意識を融合したデザイン
  • チークやマホガニーなど上質な天然木材を使用
  • 限られたアイテム展開だからこそ感じられる専門性
  • 実用性と装飾性を兼ね備えた希少家具


TURNIDGEの家具は、使い込まれた風合いと共に時代の空気を纏っており、単なる家具ではなく歴史ある美術品のような存在です。
本物のヴィンテージを求める方にとって、ターニッジはまさに知る人ぞ知る逸品ブランドといえるでしょう。

  • 2025.06.06
  • 17:20

倉庫開放日 (予約制)
  • 今日
  • 10:00~17:00
  • CLOSE

予約制となります。予約なしのご来店は、見学をお断りさせて頂きますm(_ _)m

こちらのお問い合わせより、
 ①見たい商品3つまでぐらいまで。
  (用意があるため、ご記入ください)
 ②ご希望の日時
 をご連絡ください。

複数点ある場合には、1点のみ、在庫を確保させて頂きますので、問い合わせ時にご記入ください。

・カレンダーは2週間後ぐらいまで、更新しております。
 ピンク色のみオープンが確定しています。
・倉庫見学に際して、ご来店前にこちらをご確認ください。

たぶん週刊「少年ブリビ」

店長顔01

週刊少年誌をすべて読んで、
それでもまだ時間がある。
そんなときにお読みください。
店長日記はこちら >>

フォローすると、いいことがあるかもしれないし、ないかもしれない。

instagramロゴ

メンテナンスのこと

UNKNOWN これこそ職人による逸品

ジープランG-PLANに関するあれこれ

ネイサンNATHANに関するあれこれ

マッキントッシュMCINTOSHのあれこれ

ヤンガーYOUNGERのあれこれ

アーコールERCOLに関するあれこれ

ガイ・ロジャースに関するあれこれ

White&Newtonに関するあれこれ

エリオッツに関するあれこれ

Dalescraftに関するあれこれ

Austinsuiteに関するあれこれ

Jentiqueに関するあれこれ

ALFRED COXに関するあれこれ

MEREDEWに関するあれこれ

アバロンAVALONに関するあれこれ

ウィリアム・ローレンスに関するあれこれ

STONEHILLに関するあれこれ

Beaver&Tapleyに関するあれこれ

スタッグSTAGのあれこれ

サイドボードあれこれ

ダイニングテーブルあれこれ

ヴィンテージ家具に関するあれこれ

買付のこと

いらっしゃいませ

お店のこと

サービス周辺のこと

使用時の注意点と日々のケア

英国ヴィンテージ家具デザイナー

ヴィンテージ家具の木材たち

こっちのヴィンテージ

北欧 VS 英国

チェア・ 椅子のあれこれ

BEAUTILITYに関するあれこれ

SUTCLIFFE に関するあれこれ

TURNIDGEに関するあれこれ

キャビネットやチェストのお話

ページトップへ