TOPメイン画像
↑全商品へ

取り置きはじめました。詳細はこちらへ。

メンテナンスのこと

保存と修復

メンテナンス

手仕事のオイルメンテナンスへのこだわり。

それが我々が考えるキレイでナチュラルなヴィンテージのために必要なことであります。


キレイでナチュラルなヴィンテージのためには、修復をしながら元の風合いを保つこと。


目で見て、手作業=触感で全体を触るからこそわかる。

結果、時間がかかります。

残すということは、時間がかかる。


建築業界においても、スクラップアンドビルド的なものの方が、早くて安い。

傷を隠すためのサンダーはしない。

フォルムが崩れるし、50年の経年変化した表面が失われるから。

法隆寺の保存で、サンダーは使わないのと同じです。


表面にこそ、ヴィンテージの質感があり、歴史が刻まれています。


塗装はスプレーで数分。

隠すのにはもってこいなのですが。

それはそれでよい部分もありますし、ありですけれども、当店では扱いがありません。


オイルやワックスの手磨きはモノによっては何時間もかかる。

でもそれが経年変化したヴィンテージの魅力を保つために必要なこと。

良き年齢を重ねていくために大切なこと。


しっとりとしたキレイでナチュラルな仕上がりは、皆様にご満足いただいております。


もしかしたら、手で磨くのが好き、手で磨くことで没頭したい、というだけかもしれません。。


メンテナンス スフィンクス

倉庫見学可能日 (予約不要) 平日不定期OPEN
  • 今日
  • OPEN★
  • CLOSE...

・平日のみ不定期OPENです。
・特記なき場合、10~17時OPEN。
・12~13時はお昼休憩しております。
ピンクのみ見学可能!となります。
・黒のClose時は、作業に集中しております。ご来店頂いても入れませんのでご注意を。
・倉庫見学に際して、ご来店前にこちらをご確認ください。駐車場や住所など。
・7月末はコンテナ予定なので、いったんCLOSE...としております。

たぶん週刊「少年ブリビ」

店長顔01

週刊少年誌をすべて読んで、
それでもまだ時間がある。
そんなときにお読みください。
店長日記はこちら >>

フォローすると、いいことがあるかもしれないし、ないかもしれない。いや、あると思います。

instagramロゴ

営業日カレンダー

お店のこと

こっちのヴィンテージ

メンテナンスのこと

サービス周辺のこと

UNKNOWN これこそ職人による逸品

ジープランG-PLANに関するあれこれ

ネイサンNATHANに関するあれこれ

マッキントッシュMCINTOSHのあれこれ

ヤンガーYOUNGERのあれこれ

アーコールERCOLに関するあれこれ

ガイ・ロジャースに関するあれこれ

White&Newtonに関するあれこれ

エリオッツに関するあれこれ

Dalescraftに関するあれこれ

Austinsuiteに関するあれこれ

Jentiqueに関するあれこれ

ALFRED COXに関するあれこれ

MEREDEWに関するあれこれ

アバロンAVALONに関するあれこれ

ウィリアム・ローレンスに関するあれこれ

STONEHILLに関するあれこれ

Beaver&Tapleyに関するあれこれ

スタッグSTAGのあれこれ

サイドボードあれこれ

ダイニングテーブルあれこれ

ヴィンテージ家具に関するあれこれ

買付のこと

いらっしゃいませ

使用時の注意点と日々のケア

英国ヴィンテージ家具デザイナー

ヴィンテージ家具の木材たち

北欧 VS 英国

チェア・ 椅子のあれこれ

BEAUTILITYに関するあれこれ

SUTCLIFFE に関するあれこれ

TURNIDGEに関するあれこれ

キャビネットやチェストのお話

ページトップへ