なんかいいを集めた当店のヴィンテージ家具は
MADE in UK で
1960年代 
英国職人魂 が入っています
(価格はゾロ目です)
こっちのヴィンテージ
↑の画像をクリックをすると「全商品一覧」へ

ダイニングテーブルあれこれ

なんで脚が外れないのかねぇ。

テーブルの種類 


英国のヴィンテージダイニングテーブルは、脚が外れません。

北欧のヴィンテージダイニングテーブルは、脚が外れるものが多いです。

この違いは何でしょうか?

脚が外れない=輸出に向いていない。

だから、脚の外れる北欧ヴィンテージのほうが、世界的に有名でもあります。

なぜ、外れるデザインにしなかったのでしょうか?

購入者に脚をつけさせるわけです。

購入者は職人ではありません。

仕上げを人に任せるわけです。

それが、職人として許せない。

いや、そうすることで、自分が職人ではなくなること。

それが許せないのです。

それでこそ職人です!

脚を外さないでありがとう!

UNKNOWNの文章用の画像

たぶん週刊「少年ブリビ」

店長の絵

週刊少年誌をすべて読んで、
それでもまだ時間がある。
そんなときにお読みください。


店長日記はこちら >>

メンテナンスのこと

UNKNOWN これこそ職人による逸品

ジープランG-PLANに関するあれこれ

アーコールERCOLに関するあれこれ

ネイサンNATHANに関するあれこれ

マッキントッシュMCINTOSHのあれこれ

ヤンガーYOUNGERのあれこれ

ガイロジャースに関するあれこれ

White&Newtonに関するあれこれ

エリオッツに関するあれこれ

Dalescraftに関するあれこれ

Austinsuiteに関するあれこれ

サイドボードあれこれ

ダイニングテーブルあれこれ

ヴィンテージ家具に関するあれこれ

買付のこと

いらっしゃいませ

お店のこと

取扱説明書 返品保管など

ご自宅でのメンテナンス

英国ヴィンテージ家具デザイナー

ヴィンテージ家具の木材たち

ページトップへ